愛知県の介護保険料4月から月平均4,768円に827円(21%)の大幅引き上げ
自治体キャラバンで介護保険料の引き下げ、きめ細かい負担段階の設置、要支援者の保険外しにつながる「介護予防・日常生活支援総合事業」は実施しないことなどを要望してきたが、4月から実施される第5期介護保険事業計画でどのようになったか保険医協会と共同して3月に調査をした。
3月29日、まとめた結果、県平均の保険料額(加重平均)は4,768円となった。
53市町村が保険料を値上げし、据え置きはみよし市のみ。保険料の最低額は小牧市の3,647円、最高額は名古屋市の5,440円。値上げ率が30%以上は、飛島村(40.9%)、蟹江町(35.7%)、碧南市(33.9%)一宮市(32.8%)、弥富市(31.9%)、名古屋市(31.1%)になっている。
低所得者への倍率を低く設定し保険料の軽減が前進
保険料の応能負担を求めて保険料の多段階を求めていたが、段階は、最多14段階の津島市、最少は6段階の豊根村、低所得者層対策の「第4段階(特例)」の未実施は豊根村のみのなかで保険料の倍率を生活保護などの第1段階だけでなく、第3、第4、第5段階でも低く設定した自治体は次の通り。
第3段階は津島市(0.57)、安城市(0.6)、豊明市(0.6)、愛西市(0.6)、第4段階は津島市(0.6)、安城市(0.65)豊明市(0.6)、愛西市(0.65)、第5段階は津島市(0.7)と低く設定し保険料を引き下げている。
要支援の介護保険外しをねらった「総合事業」の実施は、「第5期での実施」は、豊明市と幸田町。「第5期中に検討」は名古屋市、岡崎市、半田市、高浜市になっている。 続きを読む